レストランともペンションとも違う!オーベルジュに関するポイントなどを紹介
オーベルジュとは、フランス発祥のレストランで宿泊施設を併設しているのが特徴です。最高の食材をもとめて地方に移住したシェフが、美食を求めてやってくるお客様をもてなすことを目的にしていたのが起源とされています。通常ホテルは宿泊することがメインですが、オーベルジュはあくまでレストランが主体です。帰宅時間を気にすることなく、新鮮な食材を使用した極上のメニューを楽しむことができるのが魅力、宿泊施設は従たる役割にとどまるのがポイントといえます。
-
レストランともペンションとも違う!オーベルジュに関するポイントなどを紹介
- オーベルジュとペンションの根本的な違い
- オーベルジュはレストランをベースにして考える
- オーベルジュはフランスから始まった
- オーベルジュの原点は食事をしっかり楽しんでもらうこと
- オーベルジュは食事だけの利用も可能 2023.06.14
- オーベルジュの宿泊設備は必要最小限で良い 2023.06.14
- オーベルジュだからこそ楽しめるワインにこだわる 2023.06.14
- オーベルジュは雰囲気を統一することが重要 2023.06.14
- オーベルジュに必要な旅館業法の届出 2023.06.14
オーベルジュとペンションの根本的な違い
宿泊施設の形態として似ていますが、それぞれに特徴的な違いがあります。ここでは、根本的な違いについて解説します。
オーベルジュはフランス語で「宿屋」という意味を持つ宿泊施設で、一般的に高級なホテルや旅館に比べてより家庭的で温かみのある雰囲気を持つことが特徴です。
美食やワインを楽しむことをコンセプトにしており、高級なレストランを併設していることが多いです。
料理やサービスにこだわりを持ち、ゆったりとした空間で贅沢な滞在を堪能ことができます。
一方、ペンションはヨーロッパの山岳地帯で発祥した宿泊施設で、宿泊者が自炊をし自由なスタイルで滞在できることが特徴です。
オーナー自らが運営しアットホームな雰囲気があり、一般的に山に囲まれた場所に位置し自然を感じながらリラックスした滞在を満喫できます。
料理やサービスの提供方法、雰囲気、価格帯などが挙げられます。
オーベルジュは高級で贅沢な滞在を求める方に向いており、一方ペンションは気軽に滞在したい方に向いています。
それぞれの施設の特徴を理解し、自分のニーズに合った宿泊施設を選ぶことが大切です。
オーベルジュはレストランをベースにして考える
オーベルジュとはフランス語で「宿」という意味です。
一般的に食事や宿泊を提供する宿泊施設を指します。
中にはレストランを併設している場合もあります。
地元の食材を使ったフレンチ・カントリーキッチンを提供することが多く、特にフランスの田舎地域でよく見られます。
レストランとしてのベース機能を持ちながら宿泊施設も併設しているため、食事だけでなく宿泊も同時に利用することができます。
高級なレストランとは異なり家庭的でアットホームな雰囲気を持ち、地元の食材を使用することで地域の文化や伝統を体験することが可能です。
地元の生産者から仕入れた新鮮な食材を使用しており、その土地ならではの風味や味わいを楽しむことができます。
料理に合わせたワインや地元の特産品も提供されることが多く、食事を通じて地元の文化や風土を感じることができるでしょう。
一方オーベルジュの宿泊施設は、一般的に小規模で自然環境に囲まれたロケーションが多いため、リラックスした雰囲気を楽しむことができます。
地元の文化や風習を体験するプログラムや、アクティビティを提供する場合もあり、旅行者にとっては魅力的な滞在先となっています。
最近ではフランス国外でもオーベルジュが人気を集めており、フランス以外の国でも、地元の文化や伝統を取り入れた料理や宿泊体験を提供する施設が増えています。
オーベルジュはフランスから始まった
オーベルジュとはフランスが発祥で、直訳すれば旅籠です。
オーベルジュの歴史は古く、中世にまでさかのぼります。
注目されるようになったのは20世紀のことで、1926年にミシュランガイドがレストランを星によって格付けするようになりました。
ちょうどその頃は自動車の普及が始まっており、ミシュランガイドが紹介した地方のオーベルジュにも関心が集まりました。
田舎にレストランを構えるのには理由があり、地元のシェフがその土地自慢の食材を新鮮な状態で仕入れるためです。
客はその料理を食べるために自動車を使って遠くまで移動します。
食事にはワインなどのアルコールも含まれるため、客は自動車を運転して帰ることができません。
シェフが遠路はるばる食べに来てくれた客に、レストランの2階やスタッフ用の部屋を提供したのがオーベルジュの始まりとされています。
現在では旅籠という言葉を超えて、郷土料理を提供するレストランが付いたホテルとして知られます。
オーベルジュの原点は食事をしっかり楽しんでもらうこと
オーベルジュとはフランス発祥で、欧州各地にある宿泊施設のことで、日本語に訳すると「旅籠(はたご)」になります。
日本では1980年代中頃から広まり始めました。
この宿泊施設はレストランがメインであるというものです。
宿泊施設はあくまでも食事に来たお客様が宿泊されるという最低限のもので、よって簡素なものが多く、決して大規模でも豪華でもありません。
食事を楽しむことに軸足が置かれているのです。
そのコンセプトから、オーナーは料理人であることが多いのです。
また、立地は自然あふれるリゾート地を中心として、決して都会の真ん中ではありません。
自然あふれるこの立地に適した食材を利用することが多いです。つまり地産地消です。
その土地の様々な新鮮な食材を使って、フランス料理を中心とした西洋料理を提供します。
ここでは街のレストランにも引けを取らないレベルの高い料理を楽しむことができます。
このようにオーベルジュとは、自然の中にあり、質の高い料理を提供することをメインとした宿泊施設のことです。
ここではコンセプトの原点であるシェフ自慢の料理を是非しっかりと楽しんでください。
オーベルジュは食事だけの利用も可能
オーベルジュとは簡単に言ってしまえば宿泊することもできるレストランです。
例えば遠方から親や親戚が来た場合に、食後にゆっくり休ませられる宿やホテルと隣接したレストランが見つからないような場面でも、オーベルジュなら事前に予約をすることで食後にすぐ同じ施設内の宿泊用の部屋に案内して貰えるため、アクティブに動きたくないといったゲストをもてなしたい時などに便利となっています。
そんなオーベルジュでは食事だけの利用であっても可能となっており、宿泊用の部屋が埋まっているような時でもランチやディナーでの来店が問題なく行えます。
ただし店舗によっては予約が必須になっていることも少なくないため、人気店に出向きたいなら事前に予約を入れておくといいでしょう。
オーベルジュではビジネスホテルや素泊まり用の宿の電話で注文できる、ルームサービスに比べると段違いに美味しい食事を提供しています。
食事だけの利用であってもまず間違いなく満足できるのが魅力です。
オーベルジュの宿泊設備は必要最小限で良い
オーベルジュとは、フランス発祥の小規模な宿泊施設のことで、大自然を堪能しながら、おいしい料理とワインを楽しむことができます。
宿泊施設は簡素なものが多く、客室には必要最低限の家具とアメニティが用意されています。
一般的なホテルと比較すると、オーベルジュは施設が簡素であるため、宿泊費も抑えられる傾向にあります。
また、必要最小限の設備であるため、周囲の自然環境に配慮した建築や、地元素材を使用した内装が多いのも特徴です。
オーベルジュでは、主に地元の食材を使用したおいしい料理が提供されます。
その際、ワイン好きにはたまらないワインが揃っていることが多いです。
食事やワインを楽しみながら、大自然に囲まれた空間で過ごすことができます。
オーベルジュの宿泊施設は、必要最小限の設備であるため、宿泊前に確認しておくべき点があります。
例えば、シャワーの場合、水量が少なくなってしまう場合があるため、長時間のシャワーを浴びることができないこともあるようです。
客室には冷暖房の設備がある場合があるものの、必ずしも完備されているわけではありません。
オーベルジュだからこそ楽しめるワインにこだわる
オーベルジュは宿泊可能なレストランなので、食事が美味しそうと印象を持つ人も少なくありません。
最近では、ワインが楽しめるということで利用する人も沢山います。
オーベルジュの発祥は中世のフランスとも言われており、フレンチを扱っているところが多いです。
もちろん、イタリアンや日本食など多彩な料理が提供されているのでおすすめです。
本格的なフレンチのオーベルジュなら、是非ともワインにこだわって楽しむことをおすすめします。
宿泊施設なので、帰りの電車や車を心配する必要がありません。
酔っ払ってしまっても、部屋でゆっくり休むことができるので安心です。
本格的な料理はもちろん、アルコール類を揃えているところも多いです。
気になったら、どんな種類があるのか事前に聞いていくのも良いでしょう。
グラスだけでなく、ボトル一本あけることも難しくありません。
泊まりで利用するレストランだからこそ、飲食と飲酒を思う存分に楽しむことができます。
オーベルジュは雰囲気を統一することが重要
オーベルジュは、フランス語で「宿屋」という意味を持つ宿泊施設であり、フランスの伝統的な建築様式を取り入れた小規模な宿泊施設です。
そのような施設に宿泊すると、独特の雰囲気や風景を楽しむことができます。
しかし、オーベルジュが提供するムードは、単に建物や内装だけではありません。
適切なムードを演出するためには、全体的なムードを統一することが重要です。
オーベルジュにとって重要なのは、その建物や内装だけではなく、宿泊客に提供する感覚やムードです。
宿泊客が快適に過ごせるように、施設は独自のムードを持つように設計されています。
ただし特定のイメージを演出するためには、施設全体のイメージを統一することが重要です。
このため、内装や家具・調度品・照明・音楽などを統一し、一貫性のある環境を作り出すように設計されています。
オーベルジュの環境は、宿泊客に与える印象を大きく左右します。
一貫性のないイメージは、宿泊客に不快な印象を与え、リピーターや口コミでの評判にも影響を与える可能性があります。
そのため全体的な雰囲気を統一し、宿泊客に快適な滞在を提供することが重要です。
オーベルジュに必要な旅館業法の届出
オーベルジュはフランス発祥のレストランに宿泊施設が併設されている業態の施設です。
新鮮で美味しい食材をもとめて地方に移住したシェフが、逸品のメニューを求めて足を運んでくるお客様を食事でもてなし部屋を提供したのが起源とされています。
メインは食事であくまでレストランに力点が置かれているものの、これから日本国内でオーベルジュを立ち上げるには旅館業法上の許可を取得する必要があります。
それというのも旅館業などの業法を順守していない店舗や施設では、衛生上適切な措置がとられていなかったり犯罪や緊急事態に遭遇しても速やかに関係機関に伝達されないなどの弊害の発生が指摘されているからです。
過去には火災通報装置や消火装置の不備で数多くの被害者をだした事故も発生しています。
そのため宿泊施設を有する以上、オーベルジュを開業するには旅館業法の届け出をすることが必要です。
届け出をすることで行政官庁の指導下にあり、衛生管理や安全面でも確保されます。